母から引き継いで使っていたGLOBALの包丁。簡易シャープナーを使って研ぎながら使用していましたが、ある日絶望的に切れなくなりました。
よく見ると刃こぼれを起こしています。簡単な砥石とシャープナーで何度も研いでみましたが、改善されず。
新しい包丁を買うか?電動の包丁研ぎ器を買うか?
百貨店の包丁売場に見に行きました。
店員さんに相談してみると、簡易砥石やシャープナーで研いでいると、刃の先だけ細くなり刃こぼれを起こしてしまうので一度研ぎ直してもらったほうがよいとアドバイスをいただきました。
百貨店でも研ぎ直しサービスは行っているがメーカーが違い、1か月かかるとのこと。
困った!
我が家には1本しか使える包丁がない。結局、研ぎ直しに出すために1本包丁を購入することになりました。
そこで、前から考えていたペティナを購入し、研ぎ直しをしてもらうことにしました。
グローバルのサイトで研ぎ直しサービスを申し込む
GLOBALは刃物のメジャーブランド。新潟県燕市にある吉田金属工業株式会社の製品です。
百貨店やLOFTなどで購入することができます。
包丁売場の店員さんに、GLOBALも研ぎ直しサービスを行っているというのを聞き、帰宅してすぐ調べてみました。
研ぎ直しサービス専用のサイトがあり、フォームから申し込み、包丁を送るというシステムでした。料金は包丁の種類や痛み具合にもよりますが、家庭で使う包丁でしたら、¥1,100~の良心的な料金!
さっそくWEBフォームから申し込んでみました。
手順は以下のとおりです。
- WEBフォームから必要事項を入力し、申し込む。(メールアドレスが必要です。)
- メールで受付番号が届く。
- サイトの参考ページを見て、包丁を梱包する。
(氏名、受付番号を書いたメモを同梱するのを忘れずに。) - レターパックで郵便ポストに投函。
- 包丁が届くと、包丁の具合と料金と日数がメールで届く。
- 研ぎ直しが完了すると宅配便で返送。
- 料金は代引き、手数料、配送料金は吉田金属さんで負担してくださいます。
包丁の梱包方法は
研ぎ直しサービスサイトに梱包のしかたの参考ページがあり、丁寧に解説されています。そちらを見ながら梱包します。注意事項をよく見て梱包します。刃物なのできちんと梱包しないと危険です。
研ぎ直しが完了して包丁が届いた結果

このような丁寧な梱包で、メッセージ付きで届きました。
ありがとうございます。

本当に丁寧に梱包されています。
次回、研ぎ直しサービス利用時にお使いくださいとカードが入っていました。(捨ててしまった!トホホ)

おー!
新品のような輝きが!
美しい。
早速野菜を切ってみました。なんという切れ味!包丁ってこんなに軽く切れるものなのかと感激です。
しばらくは、カボチャなどの固いもの切りたくない!と思いました。
大根を切ったときの感触がいままでと全く違う!スッと刃が入るのです。軽く切れました。
まとめ
研ぎ直しサービスに出して、こんなに切れ味が変わるなら定期的に利用しようと思いました。
料金も¥1,100円と良心的、返送料、代引き手数料も吉田金属さん負担です。なんというサービス。
百貨店でも研ぎ直しをしてくれますが、料金は少しお高め。しかも1か月かかる。こちらは8日間で戻ってきました。
包丁で切っているとは思えないほど、ザックザックとした音で切っておりましたが、軽く切れるようになって料理が上手になった気分です。

ぜひ、包丁研ぎ直し利用してみてください。
またお会いしましょう。
コメント